スイスの金融当局であるFINMA(スイス連邦金融市場監督機構)が、ICOに関するガイドラインを発表しました。規制がはっきりしていない状況下において、スイス国内でICOの開始を希望するICOプロジェクトの詳しい現状を明らかにするために、新たなガイドラインを発表したようです。...
関連記事
-
世界の仮想通貨ATM、”1日に5台”新規設置|ビットコイン(BTC)は99.9%購入可能、他ライトコイン(LTC)6割、イーサリアム(ETH)5割近いシェアに
昨年末もお伝えした仮想通貨ATMの急増ぶりですが、現在世界では4000台超の仮想通貨ATMが設置されており、1日当たり5台の仮想通貨ATMが新たに設置されているようです。現在でもトップシェアを占めるエリアは北米で7割超。これに続くのがヨーロッパ2割超になります。またビットコインはほぼすべてのATMで購入可能なのだとか。...
-
機関投資家の54%が「Bitcoin価格はすでに底を打っている。」
Fundstrat Global Advisorsが公表した調査結果によると25の機関投資家、9500件の一般投資家へのアンケートの結果、機関投資家の54%がBitcoin価格はすでに底を打っていると楽観的な見方をしたの […]
-
スクエア、決算短信で仮想通貨関連の収益が600万ドル増加と報告
アメリカの金融サービス提供会社のSquareは、第三四半期の決算短信でBitcoin関連の収益が合計で4300万ドルに登ると報告し、第二四半期に比べて600万ドルの増加をみたと発表した。全体の収益8億2000万ドルのおよ […]
-
「仮想通貨(暗号資産)の決済手段なんてなくていい」?法定通貨の電子決済”だけ”ではマズイ理由|米中貿易戦争にみる「国際情勢」は今後も大きな要素に
電子決済がようやく広がるようになった日本ですが、それでも「仮想通貨の決済手段はいらない」という声は少なくありません。「法定通貨の電子決済で十分じゃないか」と。しかし、それは国内”だけ”しか目を向けず、かつ、「日本が今安定しているから」の意見でしかありません。今後、大きく変動するであろう世界情勢などを考えると、仮想通貨決済は不可欠なのです。...
-
米CFTC委員長が期待感を示す:『仮想通貨市場の成熟には機関投資家の参入が鍵』
米CFTCジャンカルノ委員長:「仮想通貨市場の成熟には機関投資家の参入が鍵」 米国先物取引委員会(CFTC)のクリストファー・ジャンカルノ委...